当サイトでは、記事内に広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

もうすぐフライト! 渡航準備はできたつもりだけど本当にこれで大丈夫?
待ちに待ったインドネシアへの渡航。準備を終えても、これで本当に入国できるのか? と不安になってしまいますよね。
この記事では、子連れワンオペでインドネシア渡航→ホテル隔離を乗り越えた筆者が、渡航直前対策と題して、インドネシアの入国前に最終確認したいことを紹介します!
【1〜2ヶ月前】子連れジャカルタ駐在準備やることリスト:そろそろ編
【1ヶ月切ったら!】子連れジャカルタ駐在準備やることリスト:いよいよ編
渡航直前! 最終確認リスト
- 渡航・入国情報の確認
- 入国用の書類が揃っているか確認
- Google翻訳アプリダウンロード
- 現地通貨(インドネシアルピア)用意
- やることリストの消化
渡航・入国情報を最終チェック
信頼できる情報源で、入国に関する制限などの最終確認をしましょう。
- 在インドネシア日本国大使館 新型コロナウイルスに関する「よくある御質問(FAQ)」
- +62「今インドネシアへ行くにはどうすればいいの?」
- OSセルナジャヤ社 Twitterアカウント
在インドネシア日本国大使館
一番信頼できる情報源はもちろん在インドネシア日本国大使館。
入国規制の変更があれば、随時新型コロナ関連情報一覧のページに追加されていきます。
他にも、インドネシアに拠点を置く日系企業がわかりやすくまとまった情報を発信してくれているので、あわせて確認すると良いと思います。以下に順番に紹介します!
+62
「+62」はインドネシアの日本人向けクロスカルチャー情報誌。
公式ウェブサイトの「今インドネシアへ行くにはどうすればいいの?」が随時更新されています。
PCからアクセスすれば、トップページに入国関連の最新情報まとまっていてとてもわかりやすいです。Twitterもあり。
OSセルナジャヤ社
OSセルナジャヤ社はインドネシアの日系企業向け総合人材サービスを提供する民間企業。
渡航情報等に変更があった際は、Twitterアカウントでいち早くツイートされているので参考になります。Twitterアカウントのある方はフォローしておくのがおすすめです!

渡航直前も気を緩めず、最新情報がすぐ確認できるようにしておきましょう!
入国用の書類が揃っているか最終チェック
- パスポート
- eビザ ※到着ビザ(VOA)での入国の場合不要
- ワクチン接種証明書
- アプリ「PeduliLindungi」
念のため用意したが、使わなかったもの
- ビザ申請時に提出したステートメントレター
※2023月1月現在
PDFやスクリーンショットの提示で済む書類もありますが、紙に印刷して準備しておくのをおすすめします!

ついでに税関申告書をウェブで申告しておけば到着後も楽ちん!
▼ 入国手続きの流れはこちら
【子連れ渡航】インドネシア入国手続きの流れ【ワンオペ体験談】
Google翻訳アプリダウンロード
入国手続き中は、基本的に英語が通じます。とはいえ、もしものときに備えてオフラインでも使える辞書アプリがあると安心。
Google翻訳アプリでは、辞書データをダウンロードしておくと、Wi-Fiにつながらなくても翻訳機能を使うことができます。
インドネシア語と英語のデータを忘れず入れておきましょう!
アプリをダウンロード


オンラインでの利用に限られますが、DeepLの日本語⇔英語翻訳も精度が高くおすすめ。日本語⇔インドネシア語翻訳もできるようになったので、日常的に使っています!
アプリをダウンロード
現地通貨(インドネシアルピア)用意
2023年4月現在、入国時には、到着ビザ(VOA)の費用として500,000ルピアを支払う必要があります。
支払いのために、渡航時には現金が必要です。
私は到着ビザでの入国はしませんでしたが、念のため80万ルピア(約6500円)ほど両替して出発しました。(金額に特に根拠はありません)

成田/羽田空港の出発ロビーの両替所ですぐに両替できます!
e-VOAの制度も始まっているので、可能であれば日本で取得手続きを済ませてから渡航するとスムーズです。
詳しくはこちら。
やることリストの最終チェック
渡航まで1ヶ月を切ったらやっておくべき事項もこちらの記事にまとめています。
やり残しがないか、最終チェックのご参考にどうぞ!

まとめ
最後に改めて、渡航直前に確認したい事項をまとめます。
- 渡航・入国情報の確認
- 入国用の書類が揃っているか確認
- Google翻訳アプリダウンロード
- 現地通貨(インドネシアルピア)用意
- やることリストの消化
初めてのジャカルタ駐在帯同、不安なこともあるかもしれませんが、案ずるより産むが易し! この記事の内容を確認したら、あとはパスポート・スマホ・入国書類・お財布さえあれば、何とかなります。
準備を整えたら、フライトに向けてしっかり体を休めましょう!

ジャカルタでの生活まであとひと息! 応援しています!!
▼ 子連れ渡航の手荷物、全公開!

▼ 渡航前にVPNを契約しておけば、ジャカルタでも日本のTV・動画が観られます!

記事の誤字脱字・情報の誤りなどお気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。ご質問・ご感想もどうぞ!