
インドネシアからは日本の動画が見られないって聞いたけど本当? どうすれば見られるの?
海外生活では、日本のコンテンツは日々の癒やしですよね。大好きなテレビ番組や動画を見ればストレス解消にも大いに役立ちます。
しかし日本版の動画コンテンツにアクセスするには、インドネシアではVPNというサービスが必要です。
我が家は現在ジャカルタ在住。日本の動画配信サービスを活用して日々の育児を乗り切っています。
最初はVPNの選び方に失敗して、目当ての動画を見られなかった経験があります……
これから移り住む方が我が家と同じ失敗をしないよう、この記事ではインドネシア在住者に本当に必要な条件を満たす3社のVPNに絞って比較解説します。
VPNスペック比較表
比較した結果、NordVPNがもっとも幅広い動画配信サービスに対応しており、費用も抑えて利用できるのでおすすめです。

我が家も2年近く使っています!
3社の中でNordVPNを一番おすすめする理由については、他社のVPNと比較しながら解説していきます。
NordVPNは為替の影響で購入タイミングによって利用料が変動があります。現在の価格は公式サイトからチェックしてみてください。
今なら3ヶ月無料!
↓↓ ここから開くと ↓↓
今なら最大62%割引のクーポンが適用されます
30日間返金保証あり
インドネシアでは日本のテレビ・動画が見られない

海外からAmazonプライムビデオやDisney+など動画配信サービスにアクセスすると、利用規制がかかります。
- 海外対応の一部のコンテンツしか見られない
- サービスによっては利用そのものができない
Amazonジャパンの公式サイトでも以下のような記載があります。
海外旅行先でPrime Videoを見ることはできますか?
Amazonプライム会員は、お住まいの国以外の国でも、一部のAmazon Originalタイトルをストリーミング再生できます。
お住まいの国以外では、ストリーミング再生できるPrime Videoタイトルの数は限られます。視聴可能なタイトルは、「海外視聴可能TV番組」と表示されます。
引用:Amazonヘルプ&カスタマーサービス
実際にインドネシアからアクセスしてみた画面はこちら。


しかし、VPNに接続してから動画配信サービスを開くと、日本で見ていた動画コンテンツをインドネシアでも見られるようになります!


VPNでインドネシアから日本のコンテンツが見られる仕組み
まず、なぜVPNでインドネシアから日本のテレビ・動画が見られるのかについて解説します。
解説はいらないからおすすめのVPNが知りたい!という方は「日本のテレビ・動画を見られるVPNを比較」へジャンプ!
VPNとは仮想のネットワークを作るシステム
VPNとは「Virtual Private Network」の略称で、インターネット上で暗号化された通信を行う技術のことです。
ビジネスシーンでは情報のセキュリティを守るために使われますが、海外在住者には日本と同じインターネット環境を作ってくれるシステムとして利用されています。
例えば、カフェや空港などの不特定多数が利用する公衆WiFiなどに接続する場合、個人情報が盗まれる恐れがあります。
VPNを使用することで、トンネルのようなプライベートなネットワークを構築してくれるため、安全に通信することができます。

VPNによって自分が所在する国のIPアドレスではなく、VPNサーバーの所在する国のIPアドレスを使用できるため、地域制限を回避して、本来ならインドネシアからはアクセスが規制されている日本のウェブページやウェブサービスが利用できるというわけです。

日本のテレビや動画も、VPNを使えば見られます!
インドネシアからのVPN利用は違法?
本来アクセスできないのにアクセス可能になる、などと聞くと違法ではないのか気になりますよね。
VPNを海外から使用することは違法ではありません! 多くの企業や個人が、インターネットを安全に使うためにVPNを使用しています。
ただし、中国やイランなど一部の国ではVPNの使用が制限されている場合があります。使用にあたっては、渡航先の法律に従いましょう。

インドネシアでは使用に制限はありません。ご安心を!
動画配信サービスの対応範囲でVPNを選ぼう

では、具体的にどのVPNを選んだらいいのか解説していきます!
VPNによって利用できる動画配信サービスが違う
海外在住者がVPNを選ぶ際に最も重要なのは、そのVPNが自分の見たい動画配信サービスが利用できるかどうか。利用料など他の基準を比較するのはその後です!
VPNによって、利用できる動画配信サービスはそれぞれ異なります。
よく調べずに契約してしまうと、子供に日本のアニメを見せるために契約したのに、見たいアニメにアクセスできない……といったことも起こりかねません。
実は、我が家は一度VPN選びに失敗しています。
インドネシア赴任前に視察を兼ねた短期旅行をしたのですが、そのときに動画配信サービスの対応範囲をチェックせずにVPNを選んでしまっていたのです……
いざ子供にアニメを見せようとしたらアクセスできない! 旅行中はタブレットにダウンロードしていた分を見せて乗り切りましたが、そのVPNは無料期間のうちに解約しました。
正式にインドネシアに赴任した後は、ちゃんと調べた上でNordVPNを契約。我が家の使っている動画配信サービスを無事見られるようになりました。
日本のテレビ・動画を見られるVPNを比較
ここからは人気の動画配信サービスに対応しているVPNに厳選して紹介します。インドネシア在住の筆者がおすすめするVPNは以下の3つ!
視聴できる動画配信サービスを比較してみました。参考までに、同価格帯の他社VPNも掲載しています。
2023年9月現在
インドネシア滞在中でも、NHKだけでなく日本の民放番組を楽しみたいですよね。そんなときにぴったりのアプリが「TVer」です。
- 日本の民放5局の番組を無料でストリーミング
- 見逃し視聴期間は1週間
- 有料プランは一切なし!完全無料で楽しめる
- スマホ、タブレット、スマートTVなど、多様なデバイスに対応
注意点として、見逃し視聴期間が終了すると視聴できなくなりますが、その代わりに完全無料で利用できるのは大きな魅力です。
この記事で紹介しているVPNを利用すれば、インドネシアからでも日本のテレビ番組をストレスなく視聴できます。
民法テレビ番組を見たい方は、この機会にぜひアプリをダウンロードしてみてください。
アプリをダウンロード
インドネシア在住者におすすめのVPN3選

ここからはおすすめのVPN3社を詳しく紹介していきます。
VPNスペック比較表
NordVPN:使い勝手&コスパ抜群でおすすめ

今なら2年契約で57%オフ!
利用料 (月額換算) | 【スタンダードプラン】 2年間プラン:450円 +3ヶ月無料 1年間プラン:710円 1ヶ月プラン:1,880円 |
無料期間 | 30日間返金保証あり |
同時接続 可能台数 | 6台 |
専用アプリ | あり |
本拠地 | パナマ |
サーバー設置 | 59ヶ国 |
対応OS | Windows、Mac OS、Android、iOS、Kindle Fire、Android TV、Apple TV、Xbox、Playstation |
支払方法 | クレジットカード、Amazon Pay、Google Pay、Paypal、Union Pay、暗号通貨 |
日本語対応 | 日本語対応あり チャットサポートは翻訳機能あり |
メリット
- 動画配信サービスに幅広く対応
- 2年契約で月額450円
- 設定・接続がシンプル
- 通信速度が速い
デメリット
- 同時接続デバイス数が他社より少ない(最大6台)
国内外ともに利用者が多いのがNordVPN。使い勝手&コスパ抜群、周りの日本人駐在家庭にも使っている人が最も多いVPNです。
世界的なビジネス経済メディアForbesでも2023年のVPNベスト10に選出され、総合ベスト(Best Overall)として紹介されています。
NordVPNはノーログポリシーを掲げており、高いセキュリティが特徴。
多くの国では一定期間のデータ保管が義務付けられていますが、NordVPNはユーザーのデータ収集をしない(ノーログ)ために、データ保管義務のないパナマで運営をしています。
主要な動画配信サービスにはすべて対応。通信速度も速く、ストレスなく動画を見られます!
NordVPNで見られる動画配信サービス一覧
NordVPNは、長期契約になるほど月々の利用料が安くなり、2年契約なら月額450円で利用できます。海外移住・駐在など長期利用が前提ならお得!
接続方法も簡単。スマホでもスマートTVでも、専用アプリにログインして接続したい国を選択するだけ、という親切設計です。

インドネシア国内旅行先のホテルでFire TV Stickを使いたいときも、すぐに接続できました!
VPNのオンオフ切り替え・一時停止も、アプリからワンタップでできます。うまく繋がらず接続し直したいときや、VPNの接続を一度切りたいときもスムーズ!


同時接続デバイスの数は最大6台と、他社VPNより少なめ。といっても家族ひとりひとりのスマホやタブレット、テレビ(Fire TV Stick)につなぐのには充分な台数です。
ウェブサイト・チャットサポート共に日本語に対応しています。初めてのVPN利用でも安心ですね。

世界中で利用者多数! 我が家もこちらのVPNを利用しています!
今なら3ヶ月無料!
↓↓ ここから開くと ↓↓
今なら最大62%割引のクーポンが適用されます
30日間返金保証あり
Surfshark:費用で選ぶならこちら

利用料 (月額換算) | 2年間プラン:367円 1年間プラン:588円 1ヶ月プラン:1,907円 |
無料期間 | 30日間返金保証あり |
同時接続 可能台数 | 無制限 |
専用アプリ | あり |
サーバー設置 | 63ヶ国 |
本拠地 | イギリス領ヴァージン諸島 |
対応OS | Windows、Mac OS、Android、iOS、Kindle Fire、Android TV、Apple TV、Xbox、Playstation |
支払方法 | クレジットカード、Amazon Pay、Google Pay、Paypal、暗号通貨 |
日本語対応 | なし |
メリット
- 2年契約で月額367円(おすすめ3社の中で最安)
- 7日間の無料お試し版あり(Android、iOS、macOS)
- 同時接続デバイス数が無制限
デメリット
- 通信速度はNordVPNよりやや遅い
- チャットサポートは日本語対応なし
おすすめVPN3選の中でも最安値のSurfshark。2年プランを契約すれば月額367円で利用ができます。
NordVPNと同じくノーログポリシーを掲げており、イギリス領ヴァージン諸島に拠点を置いています。低価格でもセキュリティは万全!
動画配信サービスにも幅広く対応しています。(Amazonプライムビデオは、一部のコンテンツが視聴不可)
Surfsharkで見られる動画配信サービス一覧
30日間の返金保証あり。Android、iOS、macOSであれば7日間のお試し版も利用できます。
また、VPNの同時接続できるデバイスの数が無制限なので、PC、タブレット、スマホなど持っているデバイスが多い場合にも、家族の分をすべて接続できます。

インドネシアは部屋数が多いのでTVも多いです。デバイス数無制限は嬉しい!

スマホ用、スマートTV(Fire TV Stick)用のアプリも提供されています。アプリを起動してログインするだけですぐに利用可能。
費用を抑えてVPNを利用したい方におすすめ!
30日間返金保証あり!
MillenVPN:日本企業が提供するVPN

利用料 (月額換算) | 2年プラン:396円 1年プラン:594円 30日プラン:1,738円 |
無料期間 | 30日間返金保証あり |
同時接続 可能台数 | 10台 |
専用アプリ | Fire TV対応アプリなし |
サーバー設置 | 72都市以上、1,300以上のサーバー |
本拠地 | 日本 |
対応OS | Windows、Mac OS、Android、iOS |
支払方法 | クレジットカード、Paypal、銀行振込 |
日本語対応 | あり |
メリット
- 2年契約で月額396円のリーズナブルさ
- ウェブサイト・サポート共に完全日本語対応
デメリット
- スマートTV(Fire TVなど)非対応
- サポートは平日日中のみ、土日祝・年末年始・お盆は休み
日本の企業が提供しているMillenVPN。最近利用料が値下げされ、人気が高まっているVPNサービスです。
海外のVPNはちょっと不安な方、外国語での利用に自信がない方でも安心!
人気の動画配信サービスにはほぼ全て対応していますが中には接続が不安定なサービスもあります。通信速度はNordVPNほど速くはありませんが、動画の視聴は可能です。

インドネシアのWiFiスピードにも対応!
MillenVPNで見られる動画配信サービス一覧
スマートTV用の専用アプリは提供されていません。そのため、Fire TV Stickなどを使っている方には不向きです。
ウェブサイトとカスタマーサポートは完全日本語対応。サポートデスクには平日の10時から18時まで問い合わせ可能です。
ただし、土日祝、お盆、年末年始はサポートデスクが休止となるため、その期間中のトラブルには注意が必要です。
PCやスマホのみでのVPN利用を検討中で、日本語サポートを優先したい方には良い選択肢となるでしょう。
30日間返金保証あり!
インドネシアで無料VPN利用をおすすめしない理由


有料VPNが便利なのはわかったけど、無料で使えるVPNってないのかな?
筑波大学が提供しているVPN Gateであれば、無料で使うことができます。しかし、セキュリティや速度の面で問題があるため無料VPNの利用はおすすめしません!
- 運営者は大学ですが、サーバー自体は誰でも用意することができるため、セキュリティに不安があります。
- 通信速度が遅く接続も頻繁に途切れるので、動画視聴には向いていません。
今回のようにインドネシアから日本の動画を見たいという用途であれば有料VPNがおすすめです。

有料VPNサービスでも無料で使える期間があるので、まずはそちらをお試ししてみましょう!
インドネシア在住者のおすすめNo.1はNordVPN!

3つのVPNを紹介しましたが、その中でも当サイトのおすすめNo.1はNordVPNです。
- 動画配信サービスに広く対応
人気の動画配信サービスはすべて利用可能。違うサービスを使いたくなってもNordVPNなら安心。 - 長期契約でお得
2年プランを契約すれば月額約500円。長期利用が前提の海外駐在にはぴったり! - 専用アプリで接続簡単
専用アプリをダウンロードしてログインすれば利用開始。複雑な設定が不要なので簡単! - 日本語OKで安心
申込み手続きは日本語表記! トラブル時もチャットは日本語に翻訳されます。 - 軍事レベルのセキュリティ
カフェ等での公衆WiFi利用時も安心! 海外で多いクレジットカードの不正利用やSNSなりすましを防止できます。
とりわけ子連れ家庭にとって、子供の好きな動画が見られるかどうかは死活問題。成長と共に見たいアニメが変わることもありますよね。
(例:Huluでアンパンマン視聴 → Amazonプライムビデオでドラえもん視聴)
幅広い動画配信サービスに対応しており、低コストで利用できるNordVPNが一番のおすすめです!

我が家はAmazonプライムビデオだけ契約していましたが、子供の成長と共にDisney+も見るようになりました!
まとめ:インドネシアから日本のテレビ・動画を見るならNordVPNがおすすめ!

この記事では、インドネシア在住者におすすめのVPNを紹介しました。
視聴できる動画配信サービス一覧
VPNは、もはや海外生活に欠かせないサービス!
我が家はコスパと使い勝手のバランスの取れたNordVPNを長期利用中です。AmazonプライムやTVerの視聴のために、毎日お世話になっています。
この記事で紹介したVPNはすべて、お試ししてから返金や解約が可能。まずはご自身の環境や使い方に合うかどうか、トライアルで使ってみてくださいね!

VPN&動画の合わせ技で、インドネシアでの生活を楽しく過ごしましょう!
今なら3ヶ月無料!
↓↓ ここから開くと ↓↓
今なら最大62%割引のクーポンが適用されます
30日間返金保証あり
▼ NordVPNを1年間使ってみた感想はこちら

記事の誤字脱字・情報の誤りなどお気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。ご感想もどうぞ!