当サイトでは、記事内に広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。
海外に持っていきたいものがたくさんあるけど、どうやって運ぶの? スーツケースを買い足せばいいのかな?
スーツケースももちろん必要ですが、使っていないときの収納に困りますよね。海外赴任などで一度にたくさんの荷物を運びたい場合は、段ボールが便利!
筆者は現在インドネシア在住。夫の駐在帯同で一時的な海外暮らしをしています。幼児もいるので日常生活には日本の物資が欠かせません。
この記事では、私自身が日本とインドネシアを行き来するときの経験を元に、手荷物を段ボールで運ぶ方法をご紹介します。
最後まで読めば、日本から海外へ、段ボールでたくさんの手荷物を無事に運ぶコツをマスターできます!
- 海外渡航の予定がある
- 海外に荷物をたくさん運びたい
- 渡航の手荷物に段ボールを使いたい
- 大きな段ボールを入手する方法を知りたい
- 段ボールが破れない梱包の方法を知りたい
【子連れ海外赴任】駐妻経験者のワンオペ渡航持ち物リスト! 退去後〜渡航の荷物を大公開
【身の回り編】ジャカルタ駐在帯同:日本から持っていきたいものは?インドネシアで手に入らないものも紹介
渡航の手荷物に段ボールをおすすめする理由
段ボールはスーツケースと違って凹凸がないので、たくさんの荷物を詰めることができます。
飛行機に預ける手荷物には重量制限もありますが、段ボールそのものが軽いのでより重い荷物が入れられます。
スーツケースは使い終わった後も保管するために場所を取りますが、段ボールは捨てれば終わりなので数を気にせず使えます。
また、旅行では自分の荷物は自分で運ぶ必要がありますが、ジャカルタ駐在ならその心配はありません。
日本での荷物運搬
日本国内では空港宅急便や航空会社の手ぶらサービスを利用できます。
▼ JALの手ぶら宅配サービスはこちらの記事で解説しています。
【身軽に渡航】JAL手ぶら宅配サービスの使い方|自宅集荷で現地空港に手荷物が届く【子連れはマスト】
インドネシアでの荷物運搬
ジャカルタに着いてからは、空港やホテル、アパートのスタッフが手伝ってくれます。移動も全て車なので、自分で運べなくても何とかなります。運びやすさより、物の入れやすさを優先して大丈夫!
私も、自分と子供の2人だけで、日本からインドネシアにワンオペ渡航をしました。
上記のサービスを利用して、段ボール3箱を無事ジャカルタ自宅まで運ぶことができました!
大きな段ボールを入手する方法
段ボールの入手先
入手先 | メリット | デメリット |
---|---|---|
スーパー | 無料 入手しやすい | 衛生面で不安がある 目当てのサイズがあるとは限らない |
ドラッグストア | 無料 大きいサイズがある | 強度面で不安がある (大きい段ボールは紙おむつやトイレットペーパーなど軽い商品用が多い) |
自宅の段ボール (再利用) | 無料 | 強度がまちまち ちょうどいいサイズがあるとは限らない |
ネットストア (新品を購入) | 強度が選べる サイズが豊富 | 5枚セットなど量が多い |
クロネコヤマト | 十分な強度がある サイズが豊富 | 費用がかかる(140サイズで税込330円) 自宅で受け取る必要がある |
引越し業者 | 無料 サイズが選べる | 手に入るのは引越しの時のみ |
JAL、ANA共に、預け荷物のサイズ・重量には制限があります。段ボールは140サイズがおすすめ。
おすすめはクロネコヤマトの段ボール!
上の中で最もおすすめしたいのは、やはりクロネコヤマトの段ボール! 丈夫さがまったく違います。もし手元にあれば引越し業者の段ボールもおすすめ。
私自身の渡航の際、使ったのは以下の2種類でした。
- クロネコヤマトの段ボール箱 ×2
- 一般的なネットストアの段ボール箱(再利用)×1
同じサイズを同じように梱包して、同じように補強したにもかかわらず、届いてみると差は歴然。再利用したネットストアの段ボールは、天面が一部破れかけていました。
手持ちの段ボールの中でいちばん頑丈そうなものを選びましたが、それでもクロネコヤマトのものとは厚みが全然違いました。
2度目以降の渡航は、全部クロネコヤマトのもので統一しています。1枚単位で買えて、価格も140サイズが税込330円と良心的なのも魅力。
クロネコヤマトの販売ページから段ボールを購入すると翌日にすぐ届けてもらえました。
配送業者が直接販売しているからこそのスピード感で、時間に余裕がない渡航前でも安心でした! 配送日時の指定も可能。
梱包するときの5つのポイント
1.丈夫なテープを使う
大きな段ボールにたくさんの荷物を詰めるので、丈夫なテープでしっかりと梱包する必要があります。普通のガムテープ(クラフトテープ)は剥がれてきてしまうので不向きです。
おすすめは透明の梱包用テープ。見た目はセロハンテープに似ていますが、梱包専用なので分厚く丈夫! 段ボールをしっかりと貼り合わせることができます。
3Mなら品質も安心!プロ仕様!
2.段ボールの底面は「キ貼り」か「米字貼り」
底が抜けないよう貼り方にも注意しましょう。特に強度が高いのは「キ貼り」か「米字貼り」です。
引越し業者も勧めている貼り方で、一文字に貼るだけよりも強度が増して、底をしっかりと補強することができます。
3.段ボールの四隅を補強する
段ボールの隅も8カ所全て補強しておくと安心です。底面は、米字貼りならば同時に補強することができますね。天面は、米字貼りにする必要はありませんが、別途四隅を補強しておきましょう。
「H貼り」にすると四隅の補強と同時に隙間も塞げるので、私はこちらの貼り方をしていました。
多少手荒に扱われても困らないよう、テープの貼り方で対策しましょう!
4.段ボールを運びやすい状態に仕上げる
最後の仕上げも抜かりなく。段ボールに紐をかけて運びやすくしておきましょう。配送業者や空港のスタッフが運びやすい状態にしておくことで、手荒に扱われるのを少しでも防ぐ狙いです。
日本からインドネシアに渡航した際、手元にあったのはごく普通の一般的なビニール紐のみ。やむを得ず使いましたが、強度不足で配送中に切れていました。
それ以来、ビニール紐より強度のある「PPバンド」をかけるようにしています。
なお、家電量販店でついてくるようなプラスチックの持ち手は、チェックインカウンターで預けるときに外す必要があります。ご注意を。
▼ 夫の赴任時、細長い段ボールにこのような持ち手を取り付けて自宅から空港まで運びましたが、チェックインカウンターで外すように指示されました。
5.段ボールの天面に注意書きを書く
取り扱いに注意してもらえるよう、天面に「UPSIDE(この面が上)」「FRAGILE(壊れ物)」と書いておきました。
注意書きが功を奏したのか、手荷物の中身は1つも破損していませんでした!
手荷物の重量に注意!
もしも手荷物の重量が規定の重量をオーバーしてしまうと、出発空港で預けられない恐れがあります。預けられたとしても超過料金を払わなくてはなりません。
段ボールは荷物がたくさん入るのでついつい詰め込んでしまいがち。万が一にも預けられないということのないよう、段ボールの重量を事前に荷物専用のはかりで測って確認しておくと良いです。
荷物の重さを簡単に測れる!
まとめ:段ボールを活用して手荷物をたくさん運ぼう!
今回、初めて手荷物を段ボールで運んでみましたが、特にトラブルもなく大変便利に運ぶことができました。日本の物資(特に子供関連のアイテム)をたくさん持ち込めて満足しています。
海外渡航の荷物は多くなりがち。段ボールを活用して新生活を快適にスタートしましょう!
▼ 渡航時に預けられる荷物の数はこちら
【図解】子連れの飛行機移動で運べる荷物の数・サイズ・重量を解説【海外赴任】▼ 子連れワンオペ海外渡航の持ち物リストはこちら
【子連れ海外赴任】駐妻経験者のワンオペ渡航持ち物リスト! 退去後〜渡航の荷物を大公開記事の誤字脱字・情報の誤りなどお気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。ご質問・ご感想もどうぞ!